江ノ島の小田急片瀬江ノ島駅~江ノ電江ノ島駅の間の「スバナ通り」に出来たこのお店。
今日思い立って行ってきました。
けっこう大きいお店です。
正面から見るとこんな感じ。
平日だからか、空いています。
中でも食べられます。
以下2つのプリンを買いました。
江ノ島プリン 380円(税込)と江ノ島プリンレトロ 380円(税込)
どうしようかと思いましたが、食べ比べ用に2つ買ってきました。
左の江ノ島プリンはやわらかくて、右はマスカルポーネ入りで少し固めとか。
蓋を開けるとこんな感じ。
うん。自分の影で暗くなっている。←ダメじゃんw
まずは普通の「江ノ島プリン」から。
ふむ。柔らかい。カラメルソース美味い。
あ、そうそう、底に黒豆が3つ入っています。
最初何かと思ってぎょっとした。
こっちはレトロ。
確かに通常のと比べて硬めだけど、どこがレトロなのかがよくわからない。うーん。
通常のほうの黒豆はこんな感じ。
うん。
まあ、
なんだ。
美味しい。
美味しいけど。
うーん。
もういいかな。
なんとなく。
しっかりと甘いし、濃厚なので、2つ同時がきつかった。
(残して冷蔵庫に入れた)
どちらかというとソフトクリームのほうが気になった。
そっち買っているお客さん多かったし。
だってねえ。
海の近くで
プリンみたいな
まったりとした
口に残るような
あんまいのなんて
食べたくならないよね?
このビンもね。
かわいいと思って買ってきたけど、
この★のとこ、よく見ると、シールなの。
シールはがしたらただの小ビンよ?
だったらマーロウのほうがよくない?
マーロウのビンとの比較。
左は江ノ島プリン(食べかけ)。右がマーロウのビーカー。
マーロウのビーカ―プリン一覧はこちらから見てね。
ビーカー入り 手作り焼きプリン | 葉山ビーカープリンのマーロウ
マーロウのってアメリカンな感じでなんか好き。
うんまあ、マーロウも1回行ったっきりだけどね。
こっちはこっちで高いからねぇ
そんなわけで、濃くてあんまいのを欲した方におススメです!
(つまり私は、、、ええ、たぶんもういいです)
いじょう。